ESG情報発信のススメ
-
田中信康のESG情報発信のススメ(14)
昨年、多くの関心を集めたGPIFの国内株式運用機関が選ぶ「優れた統合報告書」に、本年は「改善度の高い統合報告書」が加わり、GPIFからの選定依頼内容が拡がりを見 […] -
田中信康のESG情報発信のススメ(13)
2017年ほどESGというキーワードが問われた年は記憶にない。筆者も開示支援を中心に業を担う中において、今や単なるトレンドでなく、企業におけるグローバルの経営戦 […] -
田中信康のESG情報発信のススメ(12)
国内の大手企業は今、自社のCSR体系を見直し、取り組みの深度を強めている。ある企業は事業との融合を、より先進的な取り組みを推進する企業は、事業との統合に向けたア […] -
田中信康のESG情報発信のススメ(11)
この9月末までに国内企業における報告書が続々と開示された。何よりも昨年比において、「統合報告書」発行企業数が各段に多くなったことが挙げられ、その開示内容はバラエ […] -
田中信康のESG情報発信のススメ(10)
2017年7月1日、日経新聞の一面に掲載された「選別投資に3兆円 公的年金、環境や統治重視」という記事は、これまでのサステナビリティ関係者を中心とした枠組みを超 […] -
田中信康のESG情報発信のススメ(9)
日本版フェア・ディスクロージャー・ルールに思う 2016年度の決算リリースラッシュから株主総会シーズンとなり、一部の大手企業では新たな中期経営計画の発表も行われ […] -
田中信康のESG情報発信のススメ(8)
フィデューシャリー・デューティー ~金融庁長官の発言に高まる期待~ 2017年4月初旬に日本証券アナリスト協会が主催する国際セミナーで行われた、森金融庁長官の基 […] -
田中信康のESG情報発信のススメ(7)
ESG情報開示のあり方2017年3月8~9日に2日連続で「サステナブル・ブランド国際会議2017」を都内で開催。おかげさまで大盛況のうちに終えることができたことに御礼を申し上げるとと […] -
田中信康のESG情報発信のススメ(6)
持続的成長に向けた強い「意志」2016年リリースされた「トヨタ環境チャレンジ2050」は、多くの関係者の注目を集め、海外にならい国内企業経営に長期思考の重要性を認識させる一つのきっかけになっ […] -
田中信康のESG情報発信のススメ (5)
パリ合意、SDGs、ESG ゲームのルールが変わる?地球価値創造をコンセプトに、「触れる地球ミュージアム」(3×3ラボ)で開催されてきた竹村真一氏が主催するCPVフォーラム。2017年新春第1回目は、「パリ合意」 […]